スカシユリ イメージ図。(ユリ科/ユリ属)
スカシユリは、小学生かそれ以下の
お子ちゃまの観察向き。
『つぼみ ⇒ 開花 ⇒ おわり』
までの期間が、どちらかというと、わりと短いので、
親子でテンポよく観察できる花のひとつ。
終わるときは、
①花びらが茶色くなって縮んでくるか
②花びらが落ちてくるか なので、
終わり方も分かりやすいです。
花粉を取り除きたいときは、
花粉が固いうちに取った方が良いです。
モコモコした感じで粉っぽさが出てくると
動かした振動や触ったりしたときに粉が散って
花を置いている周辺や花びらが汚れます。
花粉が衣類やスニーカー・鞄などにつくと、
素材によってはなかなか落ちませんので
汚さないようにするには
どうしたらいいか?どう扱えばよいのか?
を自身が逆算する(考える)ことで、ある意味、
自己管理の訓練にもなるかと。(´-`*)
(そういう意味では、DQN性が高い人には
無理な度合が高めの花なので注意してクダサイ!)
他のユリ科の植物はこちら ↓ ↓ ↓
オリエンタル系のユリの図はこちら ↓ ↓ ↓
***投稿は予約送信です