グロリオサの図 (ユリ科/イヌサフラン科)
この週末は3連休なり。
で、明日(日曜日)はオリンピックの閉会式。
日曜日は早くおうちに帰って
家族そろって閉会式を見ましょう、という感じかな。
翌日の月曜日は祝日で夜更かししても大丈夫デスヨ、みたいな。
よく考えたもんだあね~。
(ちなみに開会式は7月23日(金)の夜でした。)
まあ私としては、早くオリパラが終わって
早く「風の時代」を体感したい、ただそれだけ。
なぜなら表面だけの今の『虚像重視』の時代に
心の底からほんとーーーに飽きてるから。
DQNの子守とかもほんとに疲れるよ。
飽きると疲れる、という現象はご理解いただけるでしょうか?
それにしても、ついでなので、
過去のオリンピックで自分の一番古い記憶を書いてみると、
自分の場合は、ロスオリンピックとなります。
自分の中に「 外人 ・ 海外 」が強く刻まれた感じの大会でした。
テーマ曲も耳について離れなかったし。
あの大会に出ていた選手もざっと書き出すことができる。
★カール・ルイス : 超人(陸上/短距離)
★瀬古選手 : 男子マラソン
★増田明美 : 女子マラソン
★山下泰裕 : 柔道
★森末慎二 : 体操選手(今はゲーノージン)
★鈴木大地 : イケメン!!(競泳) など
あと、女性のアンデルセン選手(マラソン)が
フラフラになりながら3時間近くかけてゴールした姿も
すごい記憶に残っています。
それと、閉会式でみたイタリア人の中に
一人すごいカッコイイ人がいた。(←顔がすごいカッコよかった)
とにかく!「外人」という点がすごい衝撃でした。
外人 ⇒ 近代的 ⇒ 日本人とチガウ!!!ていう点ね。
しかもどういうワケか、その後何年も
「外人=アメリカ人」という認識になってしまったというね。
オリンピック関連の他の内容はこちら ↓ ↓ ↓
ユリ科の他の植物はこちら ↓ ↓ ↓
***投稿は予約送信です