図:釣り鐘水仙(つりがねすいせん) / ヒヤシンス科
うまく撮れませんでしたが。。
縦長のすずらんのような雰囲気で
ベルのフチには切り込みがあり、
フチは180度に近い感じで開いていました。
(タコさんウインナーみたいな感じ)
すずらんの仲間かな?と思ったのですが。。
検索したら
①「釣り鐘水仙」という花に該当する様子。
②葉が水仙に似ているから
その名が付いたとのことです。
で、関係ないけど先日投稿したこれ ↓↓↓
釣り鐘水仙のことを検索していたら、
笛吹水仙に白い花もあることが分かりました。
(投稿されていたサイトは
外人さんの個人ブログっぽい感じだったので
URLは貼りません)
なにがいいたいのかというと、
⇒ 笛吹水仙には色違いの白も存在するということ。
【原産】北アフリカ
【花言葉】哀れ・不変
※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。
【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。
散歩中に見かけたヒヤシンスはこちら ↓ ↓ ↓
★投稿は予約送信です
★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください