

図:スイセン (ヒガンバナ科)
八重咲きの白水仙です。
「副花冠(ふくかかん)」の部分が
筒状ではないタイプ。
散歩中に見かけました。
私としては珍しいと思うのですが、
雑草化した感じで
この画像の近辺では
あちこちで咲いていました。
で、ガクの形が、
宝珠を横からみたような形(宝珠の断面)をしています。
ご利益がありそうな感じが漂う水仙ちゃんでした。
◎「副花冠(ふくかかん)」とは?
あるあるな感じの水仙だと
花の中央に筒状の部分があります。↓ ↓ ↓
◎宝珠(ほうじゅ)とは?
・球体で先がとがった形
(炎を表している)
※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。
【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。
八重のイエローはこちら(ガクは宝珠の形ではない) ↓ ↓ ↓
※はてなブログの皆様へ
GW中はブログめぐりをお休みします。
よろしくお願いいたします。
★投稿は予約送信です
★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください