


図:ジャーマンアイリス (アヤメ科)
図は散歩中に見かけた
ジャーマンです。
画像の左から。。
①花の全体像。やや上から激写。
②垂れている部分(外花被片/がいかひへん)のアップの図。
③袋状の中の様子を盗撮。
<sayoさんのどうでもいい所感とプチメモ>
◆袋状の部分の色と、垂れている部分の先の色が
同系色の濃淡になっている。
◆濃淡の色の、下の方が濃い色のなので、
見た感じの印象に安定感があります。
◆色の濃淡の境目に
グロテスクな柄+黄色のヒゲがある。
⇒ ファッション(作業着や衣装含む)や、
履物(靴やサンダル)・インテリア・その他雑貨などでも
上記3点を含む構図を元にしたのかと思うような
デザインの製品があるので面白いです。
※ただし、
現在はこういった感じの面白いデザインの
製品は減少していると思います。(自分調べ)
ざっくりな感じでいうと
2000年のはじめぐらい~2012年頃は
製品の部門(ジャンル)に関係なく
面白さがある良い製品が多かったな~と思います。
<さらにどうでもいい話>
やはり、この10年あまりで急激に人々の知能が下がったと思うので、「知的な面白さ」に関しては、場によっては皆無に近い状態になってきてますね。(そういう場があったとしても、知能が低い人は「面白さが分からない・理解できない」という感じになっています。どこがどう面白いのか分からないとキレたり不機嫌になったり、挙句の果ては「みんなが理解できる話をしなよ!」と感情的に激高して、そのせいで場の空気が悪くなり、テンポが重くなることが多々あります。ですので、その場にいる一番次元の低い人(DQN)に合わせておかないと人間関係にも影響がなきにしもあらず、ということです。なぜなら、次元が低い人であればあるほど、とてつもなくプライドが高いからです。その部分を刺激してしまうとたちまち激ギレして始末に負えません。)
知能が下がっても知能が低い同士で楽しく生きているから関係ないじゃん、と、DQNは強く反発して開き直るかもしれませんが、あの楽しさを知らずに ”人間の外観” を ”演じて” 生きているなんて「かわいそう」の言葉では表現できないぐらい、みじめで粗末な生き物だと私は思います。
うちで飼っていた犬は(飼い主目線を引いても)、感受性豊かで何をするにも頭がいいなと思っていましたが、犬の知能は人間の4~5歳程度といわれています。が、しかし、DQNの知能は、犬よりもはるかに低いと随所、随所で感じることが多いです。健康でいるにも関わらず、人間は知能が落ちたらある意味おわりです。「考える」部分が消えると「感情だけ」となります。生まれたての赤ちゃんと同じですよね。それをいい年こいた成人がやっているとなると(分かりやすい人物像だと、①瞬ギレしやすい人、②屁理屈が多くて陰湿な人、③おかしな言いがかりをするクレーマーなど。いずれも情緒はありません。)、どの角度からみても粗末で無駄な生き物となります。(まあ、それをカッコイイ!と絶賛するDQNも世の中にはいらっしゃるとは思いますけど、そういう方々は次元が異なる生き物です。)
で、DQN当人がご自身が低知能であることを開き直ったとしても、接する相手によっては自分が低知能のDQNであることを知られたくないがために、知的であるかのような虚勢や見栄を張ったり、マウントして上に立とうとしますよね?滑稽ですよ。しかもご自身で分かってないと思うのでいいますけど、それはクズがやることです。クズだと思われたくなければ、今この瞬間に、その態度・思考をすぐやめた方がいいです。自分がどんなに「いい人」なのかをしつこくアピールしていい人を演じている人も同類です。知的で無駄がなく賢い・利口と他人に思われたいのであれば、地道な努力(←我慢・忍耐を要する)ありきです。
というわけで、ジャーマンアイリスのビジュアルの話から、DQNの生体に関連した話題となりました。DQN自身がDQNであることをどれだけ開き直ったとしても、知能が低いと生活に支障・障害・ご自身の個人的不都合がでてくることは必須となります。そのような生き方が楽しいのか、楽しくないのかをご自身で理解して、必要に応じて改善・修復・構築していったほうがはるかに身のためでしょう。
<ジャーマンアイリス☆プチメモ>
野生化(雑草化)したかのように
あちこちで見かけますが
もともとは品種改良でできた花なので
野生種ではないそうです。
※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。
【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。
世の中の動き。参照内容 ↓ ↓ ↓
「知性的な面白さ」は、例えばこういう感じですね ↓↓↓
アヤメ科の他の花はこちら ↓ ↓ ↓
散歩中にみたほかの植物はこちら ↓ ↓ ↓
※はてなブログの皆様へ
GW中はブログめぐりをお休みします。
よろしくお願いいたします。
★投稿は予約送信です
★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください