

図:ブプレリューム (セリ科)
日帰りで温泉に行ってきました。
露天の湯に浸かっていると
外人の子供が2人入ってきました。
湯の色を見てひとこと。
子供1:「わー!オレンジぃ~~!」
子供2:湯を手にすくって見てから
「みどりぃー--!!」と。
(見た目は外人ですが日本語はネイティブです)
で、外人の子供のママさんは
「うん、ミドリだけど
キイロとかオレンジにも見えるネ!」
と言いました。
そして、
それを見ていた日本人の女の子が
自分の母に向かって小声で
「この色、土色(つちいろ)だよね?」と。
女の子の母はクスクス笑いながら
「うん」と返事をしました。
そばにいたおばあさんは
「こういうのは、ばば色っていうのよ。(笑)」
と笑いました。
さて、正解はどんな色でしょう?
正解は。。
(※私から見た色ですが)
⇒ 緑がまざったような感じの
濁った黄色。デシタ。
わかりやすい単語でいうと
「黄土色(おうどいろ)」に該当するかな。
人によって色の表現が違うという
お話しでしたとさ。
<色のマメ知識>
外人さんの中では、国によっては
茶色の柴犬の「茶色」の色を
「オレンジ」という人がいますよね。
※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。
【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。
前回投稿したセリ科の花はこちら ↓ ↓ ↓
★投稿は予約送信です
★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください