

図:久留米ケイトウ(くるめけいとう) / ヒユ科
少し前からケイトウの出回りが始まりました。
玄関に飾っていますが、
さて、長持ちするかな~。(^▽^;)
この花は、私は、
「セーター」とか「厚着」を連想するので
なんとなく『暑苦しい』と思ってしまう。
お盆が終わったあたりから見かける花、
という印象ありましたが、
何年か前からは「夏~秋」にかけてが
定番っぽくなっているような感じがします。
画像のケイトウは
自分の手をグーにした状態(≒こぶし)よりも
小さいケイトウです。
もっと頭(花の部分)が大きい
ケイトウもありますが、
大きいサイズのケイトウは、
大きめのアレンジ(飾花)にはいいかな。
一般家庭の室内に飾るにしては
小ぶりの方が映え感がでると思います。
まあ、どうでもいいことですけど・・
コロナ前は、家庭向けの装飾に関連した
レクチャーなどもやっていました。
家の中のそれぞれの部屋に
できるだけ、たくさんお花を飾りたいという
マダム向けのレクチャー(有料)です。
カフェとか、ビストロ系のお店にも
応用できる内容で
カラーワークの作業もやってもらって
実用度があって楽しい内容でした~!
※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。
【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。
チガウ種類のケイトウはこちら ↓ ↓ ↓
★投稿は予約送信です
★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください