

図:先日みかけたヤツデのつぼみ (ウコギ科)
3月というのにまだつぼみでした。
私が見てきた統計の話になりますが、
ヤツデはだいたい、
①11月前後につぼみがつき
②年末ぐらいにかけて
花が咲いている状態をみかけていましたが、
先日みたヤツデは、まだツボミをつけていました。
しかも、できたばかりな感じの固そうなツボミ。
さらに、これからツボミになっていくと思われる
小粒の状態のものもついていました。
12月に別の散歩場所でみかけたヤツデは
花が咲いていたのに
なんでこんなに差があるのだろうか??
ちなみにこの図のヤツデは
東北とか上越などの寒い地域ではなく、
住まい近隣の関東某所です。
(12月にみかけたヤツデも関東某所です)
※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。
【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。
12月に別の散歩場所でみたヤツデは花が咲いていた ↓ ↓ ↓
ウコギ科の他の植物はこちら ↓ ↓ ↓
散歩中にみた他の植物はこちら ↓ ↓ ↓
★投稿は予約送信です
★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください