once again

日記ブログです。ヤフーブログから引越ししてきました。

映画・本

バッドガイズ@映画

図:バラ (バラ科) 久々に映画を観てきました。 想像もつかない展開とラストで どちらかというと、 「息をつく間もない面白さ!」 という感じ。 英語のセリフ(日本語字幕)を みたかったけど 周辺の映画館では 日本語吹き替えしかなかったので 日本語バー…

ミニオンズ・フィーバー@映画

< この投稿を読み進める前に・注意点 > この投稿では若干のネタバレを含みます。 ネタバレなんて冗談じゃない! ネタバレなんか書くんじゃねーよ!と、思う方は すぐさま右上の「×」で画面を閉じてください。 図:ミニオンズくじの絵の部分 英語バージョン…

ジュラシック・ワールド@映画

図:セイウチを連想するような切り株 『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を 観てキマシタ! 観たのは英語バージョン(日本語字幕)です。 前作も観ていましたが今回が最終章とのことで。 これが最後の最後なのか~と思うと 寂しい気持ちもあります…

エルヴィス@映画

図:スプレーバラ (バラ科) 映画を観てきました。 エルヴィス・プレスリーの実話に基づいた映画。 マネージャー目線でみた場合、で展開してました。 マネージャー役はトム・ハンクスでした! プレスリーが生まれてから 死ぬまでのことを 極力、短くまとめ…

AUDREY@ドキュメント映画

図:ガーベラ (キク科) オードリーヘップバーンの ドキュメント映画を観てきました。 公式サイトはこちら ↓ ↓ ↓ audrey-cinema.com 「語り」の声が眠りを誘う低周波な感じで ところどころ、うたた寝してしまった・・・。(´・_・`) こういう映画は「本人のイ…

SING(日本語吹き替え)@映画

図:オリジナルステッカー 愛と活力と前進力に満ち溢れた 感動ストーリー! アニメ映画で 登場人物(?)は動物のみ。 動物の擬人化モノです。 英語バージョンを観たかったのですが なかなか予定が合わず、 もうすぐ上映が終わってしまうかも? と、あせりを…

Saturday Night Feve@映画

図:映画ポスター 過去に上映された映画です。 ネタバレも何もないかと思いますが、 内容を知りたくない方は続きを読むか・読まないか ご自身で判断してください。 私はこの映画は今回初めて観ました。 こういう内容だったんだー と言う感じ。 全体の雰囲気…

Uncharted@映画

< この投稿を読み進める前に・注意点 > この投稿では若干のネタバレを含みます。 ネタバレなんて冗談じゃない! ネタバレなんか書くんじゃねーよ!と、思う方は すぐさま右上の「×」で画面を閉じてください。 オリジナルゴールドカードの図 『アンチャーテ…

THE355@映画

< この投稿を読み進める前に・注意点 > この投稿では若干のネタバレを含みます。 ネタバレなんて冗談じゃない! ネタバレなんか書くんじゃねーよ!と、思う方は すぐさま右上の「×」で画面を閉じてください。 図:映画ポスター 「355」とは? アメリカ…

West Side Story@映画

< この投稿を読み進める前に・注意点 > この投稿では若干のネタバレを含みます。 ネタバレなんて冗談じゃない! ネタバレなんか書くんじゃねーよ!と、思う方は すぐさま右上の「×」で画面を閉じてください。 図:公式サイトより引用 昔懐かしの往年の名作…

HOUSE OF GUCCI@映画(R12)

チラシ画像 / Gucciカラーの赤と緑が使われている 実話を元にしたストーリー。 なので、イーコル、実際に起きた出来事であり 世界的なセンセーショナルなニュース。 だもんで、大筋としては ネタバレはないっちゃないって感じです、大筋としてはね。 映画と…

Cry Macho@映画

< この投稿を読み進める前に・注意点 > この投稿では若干のネタバレを含みます。 ネタバレなんて冗談じゃない! ネタバレなんか書くんじゃねーよ!と、思う方は すぐさま右上の「×」で画面を閉じてください。 映画のチラシの図。(3種類のモノクロ加工) …

The Marksman@映画

< この投稿を読み進める前に・注意点 > この投稿では若干のネタバレを含みます。 ネタバレなんて冗談じゃない! ネタバレなんか書くんじゃねーよ!と、思う方は すぐさま右上の「×」で画面を閉じてください。 チラシ画像。3種類のモノクロのフィルターを…

サンゴミズキ

サンゴミズキ イメージ図 / ミズキ科 画像の枝は、クリスマス向けの アレンジレッスンで使いました。 赤い色は、 日本だと魔除け・邪気払いの 意味がありますが、 クリスマスの赤は 「イエスキリストの血」を 意味するそうです。 イエスキリストの血といえ…

夏の扉@聖子

「夏の扉」のメロディー譜の図 この図は「夏の扉」のメロディー譜です。 雑誌の付録を切ったもの。(たぶん) 体操服みたいなデザインの お洋服が似合っています。 で、聖子サンは、このたび 映画監督デビューしたとのこと。 ホラー映画だそうです。 私がみ…

パンケーキを毒見する@映画

公式サイトより引用した図 この映画の公式サイトはこちら ↓ ↓ ↓ www.pancake-movie.com 予告とか公式サイトを見た印象では、 菅ちゃんのドキュメンタリー映画なのかな・・? という感じがします。 しかも、「アンチ菅」の目線でみた菅氏の姿を とことんまと…

ダディ@本

郷ひろみが出した暴露本 少し前に和室のリフォームを行いまして。。 ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com リフォームの作業をするには 部屋をからっぽにしないといかんので、 引越しと同じように、 部屋の物をダンボール箱に入れて そのダンボールを別の部屋に移動しま…

『モロッコ、彼女たちの朝』@映画

公式サイトより引用 先日観た映画です。 この映画は、実話を元にしたストーリーだそうです。 女性客が数人だけでガラガラかな?と思って行ったけど、 男性客もけっこういてびっくり。 映画館の席はひとつ飛ばしに「×」が付いていましたが、 それでも自分が行…

『犬たちの南極』@ 菊池徹

菊池徹さんという方が書いた本です。 昔ながらの文章の書き方をしています。 自分としてはなじみのある文章なので読みやすい。 菊池徹さんという方は、第1次南極越冬隊の方。 『その犬の名を誰もしらない』の本に出てくる、 北村さん(犬係り)と 一緒に犬…

Good for good?(善の世界ではウイットの存在はないのか?)◆動画◆

youtu.be Tiny Wolf Pup Can't Stay Awake(0:36)ウトウトしてる狼の子供の図。 耳のうごきや目のうごき、感情のうごきや感情の持ち方など 犬の子とたいして変わらない。かわいい。頭をなでたい。(笑) 『その犬の名を誰も知らない』の本ですが、 大人が読む…

南极大冒险b(南極アドベンチャーb)◆動画◆

youtu.be 南極物語の海外バージョン、と思われる映像の一部(5:17) 南極に置き去りにされ、首輪ぬけして自由になった犬。 という設定で演技を仕込まれた犬たち。笑 <ネタバレ ☆ ストーリー> 仲間とはぐれ雪野原をひとりさまようワン君(仮名)。 氷上にの…

『極夜行』@北極

タロジロは南極なんですけど、 この本の方は北極に行かれたそうです。 ①タロジロは国の仕事で南極に行ったので、 事前の訓練とか健康管理とかしっかりしていて 現地で食べるものなんかも 人間の食べるのものと同じぐらいの重要度で 事前に準備して現地に持ち…

Into a dream(夢の中へ)@『その犬の名を誰も知らない』

今読んでる本。 今月の上旬から読み始めているけど読むのがなかなか進まない。 この本は昔懐かしの『南極物語』の続編のような内容。 仕事の帰りに本屋さんをブラブラしていたら偶然みつけて ちょっと立ち読みして ⇒ やっぱりそうなんだと泣きそうになって …

Roman Holiday(ローマの休日)@映画

花:アザレア (ツツジ科) ローマの休日の ビデオを持っていて、、(今どきですが。笑) 観てしまいました。 昔はこの映画のどこに熱烈にひかれていたのか。。 よく思い出せない。 しかし今観ると、昔とは違う印象を受ける。 王女のアン役のヘプバーンが ①セ…

劇場オルガンとかシアターオルガン(動画)

[http://:title] 無声映画が流行ってた時代に、 映像に合わせて劇場で演奏していたオルガン。 ** 以下、動画の概要より ** ①曲名:Celery Stalks at Midnight ②演奏者:Walt Strony(ウォルト・ストローニー、アメリカ人) ③この演奏者は、唯一、生きて…

アナと雪の女王2@映画

観てきました。前作の続き的な内容で 今、解き明かされる!知られざる衝撃の真実!! てな感じでした。 アナ、エルサ、クリストフ、オラフ のそれぞれ単独の見せ場があり もはや実在する人物たちのような演出で 4人とも主役って感じ。 私は前作も観たのです…

銀河鉄道の夜@宮沢賢治

『雨ニモマケズ 風ニモマケズ』のフレーズで おなじみの宮沢賢治。 の、『銀河鉄道の夜』をイメージした列車 ⇓ この列車の1両目は蒸気機関車なんだけど ⇒蒸気機関車を背景にして たくさんの人が写メを撮っていて ⇒蒸気機関車の本体をうまく撮れなかったので…

第三夫人と髪飾り@映画

実話を元にしたベトナムの映画。 全体をとおしてスモーキーで淡い色調の映像が続く。 ところどころに出てくるビビッドな色あいが 登場人物たちの階級の高さを表しているけど 鮮やかな色味でさえも 霧がかかったようなスモーキーな感じがあった。 <色彩プチ…

マレフィセント2@映画

マレフィセントを観てきました~。 ネタバレになるのであまり書けませんが、 かわいらしい妖精がたくさんでてきます。 聖子ちゃんの『Strawberry Time』さながらの妖精の国。 10年ぐらい前までだったら この手の映画には、ド集中して入り込んでみたと思う…

JOKER@映画

先日観た映画です。 予備知識なしでみたのですが、 想像とぜんぜんちがった。 貧乏でもつつましやかに生きる母と息子の ほのぼのした日常で 悪戦苦闘しながらも努力を続ける息子が 思わぬ出来事で成功をつかむ、という 貧乏・母子家庭・スラム 大衆の共感を…