仕事で使ったモンステの図。
①モンステラはラテン語のモンストラムからきており
怪物という意味です。
②最初は切り込みがないハートに近い形をしています。
しばらくたつと自然に切り込みがでてくるので
育てながら毎日みているとおもいしろいです。
『ヒメモンステラ』という小型のモンステもあります。
ヒメは場所を取らないので手軽に楽しめるかと。
③茎をカットするとネバネバした感じがあります。
ネバネバは「シュウ酸カルシウム」という毒性をもつ成分です。
★食べてしまうと口や喉がヒリヒリして
呼吸困難になって死亡することもあるそうです。
★ハサミに付いたままにしておくと
ハサミの切れ味が悪くなってしまいます。
★かぶれやすい方はゴム手袋や軍手を使うなどして
モンステのお手入れをするといいかもしれません。
【原産】アメリカ 熱帯地域
【属性】サトイモ科 モンステラ属
【花言葉】嬉しい便り・壮大な計画
<モンステ プチメモ>
多年草です。
野生のモンステは花が咲くらしいのですが
観葉植物のモンステのほとんどは
花は咲かないそうです。
他のサトイモ科の植物はこちら ↓ ↓ ↓