once again

日記ブログです。ヤフーブログから引越ししてきました。

大村雅朗 + 松本隆 @ 松田聖子

f:id:planet2019:20191005233822j:plain

 

 『風の譜~福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗~』

という、福岡と佐賀限定で放送された番組を

(亡き大村さんのドキュメント番組なのですが)

ありがたいことに親切な方のはからいで見ることができまして

最初から最後まで一気に見ました。

 

画像のCDの帯(背表紙?)は聖子さんのCD3枚組のアルバムで

大村さんのアレンジだけを集めたもの。

(なのですが、3枚のうち、

1と3がケースごとどこかにいってしまって

今、手元に2とこの帯しかないのがちょっと。。)

 

この3枚組のCDは、

もともとはLP盤で発売されたアルバムの音が主で

木のぬくもりを感じるような音というか、

木製のスピーカーからきこえてくるような音がします。

 

私は昔から聖子さんが好きなのですが、

周りに聖子さんファンがいなくて、

『松田聖子が好き』というと、

いつの時もけっこうなヒンシュクを買い続けてきました。。

なのである時期からは

リアルでは好きと言わないようにして生きてきました。

 

聖子さんの曲がいいところはたくさんあって、

1つだけ極力手短に説明すると、

ストリングス+ピアノ+エレキベース+ドラムが元にあって

そこにいくつかの音色のギターが加わって、

(このギターはほんとに効果的だと思います。)

 

曲によっては、↑ の編成に

木管・金管・グランドハープ・ティンパニー・パーカスなどが入り、

オーケストラ編成となって

楽器の演奏だけでも曲のタイトルからイメージする情景が

浮かんでくる音楽となっています。

 

そこに聖子さんの声が加わると、

詩の情景が物語となってありありと浮かんできて

もう絶妙なわけです。

 

そういう世界観に惹かれてここまできました(笑)

 

まあそういったことは番組の中で

松本隆氏もおっしゃっておりましたし、

CDのライナーにも書かれていたので

わざわざ私がいうことではないのですが、

 

作り手側の意図は説明せずとも

多くの聴き手に伝わっているということが

ほんとにすごいです。

 

ありきたりですが、大村さんが今も生きていたら

聖子さんの曲はどんな感じになっていたのかなと思います。

いろんな気持ちで番組をみたあとで

このCDの『2』を聴きました。

 

それにしても、

ケースに入った状態の1と3はどこにいったのだろう。

 

 

「松田聖子」のキーワードがでてくる他の投稿はこちら ↓ ↓ ↓

www.planet2019.com