

スターチスの図 通称:チース(イソマツ科)
レッスンで使用しました。
生徒さんには、まあまあ人気があります。
私にしてみたら「通夜・告別式のときの花」と思う花なので、
生徒さんたちがこの花を見て「カワイイ~♡」と
言い合っている会話は、、、なんとも言えないです。( ;∀;)
最近はHB/ハイブリット(≒交配)の
見た目がオシャレな品種も出回るようになっています。
花の呼び名は「チース」で通じますが
近年では「リモニウム」という言い方をする花屋が
やや増えてきた感があります。
この花に限ったことではありませんが
オシャレな言い方をすることで、人々に関心をもってもらい
売上を伸ばそうとする意図?が何年も前からあるようですが、
果たして効果はどうなのかしらね? (;・∀・)
で、日本への渡来は昭和の初め頃。原産はコーカサス地域とのことです。
ちなみに、コーカサスは地図でみるとこのような位置 ↓ ↓ ↓
星と太陽のアイコンを付けたあたりがコーカサス地域。
<コーカサス地域★プチメモ>
①火の国「アゼルバイジャン」
ヤナルダックという山は3000年以上も、燃え続けているらしい。
②ワイン発祥の地「ジョージア(旧グルジア)」
世界最古のワイン産地のひとつ。
③上の地図には表記がないけど「アルメニア」もコーカサス。
ノアの箱舟が漂着したといわれている土地。
◎ちなみに、この花の
花に見えている部分はガクだそうです。
違う品種のチースはこちら ↓ ↓ ↓
***投稿は予約送信です