once again

日記ブログです。ヤフーブログから引越ししてきました。

世界史

中里尚雄さん@元ウインドサーファー

このブログで12年前に私が書いた内容が、 グーグルからの検索流入でしばらくアクセスが上がっていました。 12年も前の投稿内容が検索でヒットするなんてすごいなと思う。 (2週間ぐらいずっと上がってて ⇒ 収まって もうアクセスはないだろうと思ってい…

終戦

今日は終戦記念日。 儚く散ってしまった多くの御霊。 鎮魂と合掌。

20世紀

もともとアラスカ北西部のマラミュート族に飼われており、彼らの生活には欠かせない存在でした。とても力が強く、かなりの大型獣でも運ぶことができたので、1933年にはリチャード・バード提督の南極探検にそり犬として使われたこともあります。白人がアラス…

19世紀

・新しい文明の時代を迎える。フランス革命による市民社会の成立と、イギリスで始まった産業革命による工業技術社会が誕生する。・色彩理論に影響を受けた、美術史上最大の色彩革命といわれる印象派の絵画が出現している。・ヨーロッパ人の関心が、科学者か…

18世紀

ヨーロッパは啓蒙時代となる。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%93%E8%92%99%E6%99%82%E4%BB%A3ロココ様式と呼ばれる美術・工芸に代表されるような洗練された宮廷文化の最後の爛熟でもあった。ファッションも遊びも貴族から富裕のな市民階級へと広まって…

17世紀

17世紀は光の世紀・ヨーロッパでは光に関する化学的研究が始まる。ケプラー、スネル、ホイヘンス多くの科学者による光学研究によって、光の強さ・波動の原理、光の反射、屈折、回折などの法則が発見された。・1666年ニュートンによってスペクトルが発…

16世紀

15世紀

・1447年グーテンベルクが活版印刷の発明 初めて印刷されたもの → 旧約・新約聖書 印刷物が飛躍的に普及する<明暗や濃淡の差異によって奥行きや立体感を写実的に表現する画法>透視図法、色彩表現、色彩科学<この時代に考えられた透視図法>1、空気遠…

14世紀

混色の禁止(15世紀頃まで続く)着色料の発見・プラトン:神が作り出した自然の秩序に対する冒涜である。(キリスト教、中世ヨーロッパ)マラカイトグリーン/天然緑青テンネンロクショウサップグリーン/クロウメモドキの実からつくられたドゥモのステン…

AD 3世紀

モザイク画の隆盛 (3世紀~4世紀)ガザレの別荘 (モザイク画)ネプチューンとアンビトティリスのモザイク

BC

プラトン、アリスストテレスが色彩論を論じる。(BC4世紀頃)BC2万~1万年 アルタミラの壁画アリストテレス (BC381~BC322)