

シャクヤクの図。(ボタン科)
Twitterにて。
アラビア語を使う人からたまにDMがきます。
内容はいろいろ。
やり取りしたあとで「友達のことを知るのはうれしいです」
という言葉で相手がシメることが多い。
で、「休みの日は何してることが多いデスカ?」
と聞かれることがまあまあよくあります。
「家の掃除」と答えると、相手が次のリアクションに
すごく困ってる空気が漂うことが多いです。
しばらくして分かったことだけど、
自分がTwitterでかかわっているアラブ系の人たちは
掃除は自分でするものではなくて
メイドというか、業者というか、
お金を払って誰かにやってもらっている様子なんだよね。
「自分の住まいを自分で掃除する」人のことは、
すごい貧乏・貧困だと思うみたい。
だけども、私のことを貧乏だと思っても、
「あなたは貧乏なんですね?」とは言ってこないし
憐れんだ感じの上目線の発言もなし。
これはイスラムの教えの助け愛の精神とかが
関係してるのかもしれないけど。。。:;(∩´﹏`∩);:
(貧乏に対する態度が、なんとなく欧米人と違う感じを受けます)
けども、そのわりには、私のブログをたまに見ているらしくて
「あなたはとても文化的だと思う」
とかも言ってくるので、
「文化的なのに貧乏(≒ 貧困 ・ 低所得 ・ いつも金に困っている)」
という図式になるみたいで
私のことをどう扱っていいのか(どう接していいのか)
時として困っている様子が伝わってくることがある。
『多くの日本人は、自分の住まいは自分で掃除する』
と伝えても「?????」となるようで。。
自分がTwitterで接してるアラブの人たちは、
大金持ちとかでなかったとしても
他人を雇って掃除してもらっているみたいだし。。
(送られてくる家の写真とかペットの画像とか見る限りでは
庶民的な感じが漂っていて、金持ちそうには見えません。)
これは車の運転も同じで、あちらの方は
(というか自分がTwitterで接しているアラブ系の方)
運転手を雇っている人が普通に多いです。
もちのろん、(←もちろんの意)
日々の通勤は運転手に送迎してもらっている。
今から仕事に行く、とコメント付きで
車の後部座席に座っている画像を送ってよこしてくる人も
います。。。笑
日本人は自分の車を持って自分で運転する
と言いたいけど、
言ったらすごく驚くだろうと思うので
車のことは伝えてないです。。
国が違うと「普通」も違うわけで、、、
生活の違いってすごいな~と思います。
前回投稿した芍薬(しゃくやく)はこちら ↓ ↓ ↓
◇◆◇ 関連記事 ◇◆◇
***投稿は予約送信です