< この投稿を読み進める前に・注意点 >
この投稿では若干のネタバレを含みます。
ネタバレなんて冗談じゃない!
ネタバレなんか書くんじゃねーよ!と、思う方は
すぐさま右上の「×」で画面を閉じてください。


図:ミニオンズくじの絵の部分
英語バージョンがみたかったのですが、
近場の映画館では日本語吹き替えがほとんどでして。。
コロナでなければ英語バージョンを
みに行っていたところでしたが、
このご時世ということもあり
長距離なお出かけは気乗りせず。。
まあまあ仕方なく日本語バージョンをみることに。
ミニオンの映画は初めてみたけど
今回観た映画では、映像内のところどころに
日本語の表示がでてきました。
これは、なぜなの?
アメリカ原産のアニメなのに。
世界で同時上映している映像(があったとしたら)も
同じものなのか、
もしくは日本仕様に編集した映像なのか?
よく分からない。
※お分かりになる方からの
コメント・説明・解説をお待ちしております!!
その上、主人公の男の子が関西弁をしゃべっていて、
しかもその男の子のしゃべる場面がかなり多い・・。
男の子がしゃべればしゃべるほど
・なぜ関西弁に訳すのか?
・元の英語のセリフ(ニュアンス)はどんな感じなのか?
が、とても気になってしまいマシテ。。
自分の中のサードアイのチャクラが開眼!
『 第三者の目線 』で
少し離れた気持ち (≒シラケた気持ち) でみていた。。。
結論からいいますと
日本語吹き替えをみたことを
後悔いたしました。
内容はひっちゃかめっちゃかという感じ。
映像はきれいだったけど
なにかにつけて、ごちゃごちゃウルサくて
結局どうなるんだろ?ていうのの連続デシタ。
好印象だったのは、悪党グループの
①十字架を持った聖職者(おばさん?)と
②パツキン(←金髪の意)で、
目が前髪でかくれてるキャラ(存在はやや薄い。笑)が
おもしろかった。
んで、主人公の家庭は、
母ひとり子ひとりの母子家庭らしき様子なのに
息子(11歳)が誘拐されても母は関心なし。
この点 ↑↑↑ に関しては、
社会的にはどうなの?って感じだった。(~_~)
公式サイトはこちら ↓ ↓ ↓
※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。
【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。
先日観た映画はこちら ↓ ↓ ↓
★投稿は予約送信です
★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください